BARIZO-GON

芋が好きすぎて色々と日常生活に支障をきたしているtaishoの無気力な現実逃避場所です

ゆとり世代の働き方について

最近の子はすぐ仕事を辞める

忍耐力、耐え症がない

飽きっぽい

 

主に団塊の世代の方々からこうした声をよく聞きます

んで、実際どうなのかということですが

自分含め、たしかに周りも転職してる人はかなり多いです

そして辞めた理由を聞くと

「やりたいことじゃなかった」

「他にやりたいことができた」

「自分探しがしたい」

だいたいそんな感じの答えが返ってきます

入って3年も経たないうちに自分探しがしたいとかやりたいことじゃなかったとか甘えたこと言うなと言われそうですが、そういう理由でやめちゃってる人が多いのが現状です

 

この手の話になると、「これだからゆとりは…」という風潮がありますが、これはその一言で纏めてしまっていい話だとは思いません

 

というのも、この現象に世代間のギャップを感じているからです

仕事を辞めたという話をすると、世代によって返ってくる言葉が違うのです

同年代、つまり同じゆとり世代に話した場合、

「まあやりたいことじゃなかったなら仕方ない、ストレス溜まって身体壊す前に辞めて正解、次行こ次」というように慰めてくれる場合が多いです

これを団塊の世代の方に話した場合、

「自分に向いてるかどうかじゃない、自分が会社に歩み寄っていかなあかん、せめて3年は耐えんと」というようなお叱りを受ける場合が非常に多いです

これはどういうことかというと、前者は転職というイベントを1つの通過点として現代社会ではごく当たり前にありうることと捉えており、後者は職を変えること自体、悪と捉えています

 

この差を生むものはなんなのか

そこで考えてみたのが「キャリアを積む」という言葉の認識の違いです

キャリアを積むというと、団塊世代の方は「会社で多くの障壁を経験しながらも地位を高めていく」というライフイベントのことだと認識しているのではないでしょうか(完全な憶測なので真意はわかりません、すみません)

ですが、自分は違う考えを持っています

「自分がやりたいことをして、自己分析を重ね、自分という人間を高めていくこと」

そのために、職を変えながらでもいろんな経験をし自分らしさを探すのです

それがキャリアを積むことだと思っています

団塊世代の方は、できるだけ1つの組織の中で耐え忍んで少しずつ地位を高めていき出世していきます

ただ、私は数多くのことを経験し、やりたいことでないと気づけばすぐに違う活動を始めます

出世欲はほぼなく、なによりも自分のやりたいことをするための時間の確保が最優先です

おそらくその認識の違いが世代間の働き方のギャップを生んでいるのではないかと推測します

 

では、この認識の差はどこで生まれたのか

これは学校教育の方針の違いというほかありません

私たちの世代はゆとり教育と呼ばれた教育制度の真っ只中の世代です

ようは授業時間を減らして心にゆとりを持たせよう、ほかの活動に時間を充てて想像力のある人材を育成しようというものです

謳い文句だけ聞くとよさげですが、基礎学力を疎かにしてしまうこの制度は甚だ疑問です

想像力や論理的思考力は基礎学力の上になりたつものです

基礎が固まらないまま、応用活動をしろというのは無理があります

また、幼い時期はある程度強制力を持たせないと基本的に怠ける一方で、自ら進んで学ぶという例は希だと思います

ですので、この制度は勉学を疎かにし、子供を怠けさせただけのものです

 

実際私もこの制度の下、学生時代を過ごしました

時間拘束はそれほど多くなく強制力も特に不満を感じるようなものではありませんでした

その結果やはり自分の時間を最優先にする傾向があります

自分に合わないことはスパッと辞めるし、やりたくないことは断ります

そういう教育を受けてきたので、それは私たちの世代の当たり前です

ただ、革新的な技術の進歩でネット社会が確立された時代を経験している世代でもあるので、様々なことへの興味は非常に強いですし、情報へのアクセスも速いです

やりたいことの選択肢、門戸の叩きやすさはかなり広く、若くして事業などを経験しているのも今の世代の特徴だと感じます

 

こういった時代背景から「新卒30歳まで」という面白い採用の記事を見つけました

日本の就活事情は未だに新卒至上主義です

中途採用になると即戦力となり得るかなりのスキルを必要とする上に、そもそも良い条件の求人がなく、かなり厳しいものとなっているのが実情です

事業などを経てかなりの経験を積んでいるのに新卒じゃないから就職できないという半ば異常な光景が日本では普通にあります

そこで、新卒を30歳まで引き上げようというのです

実際にヤフー、ソフトバンククックパッドリクルートなどが30歳までを新卒枠として採用活動を行っているようです

これなら、スキルのある20代後半の人たちにもチャンスが与えられたことになります

企業側としては、大学卒業すぐの新卒でもなくスキルと経験を持つ30代でもない、ちょうど間に埋もれてしまった能力のある若い即戦力である20代後半を発掘することが目的でしょう

 

しかし、これはリスクも伴うと思います

というのも、就活は椅子取りゲームです

20代後半のスキルを持つ人と大学卒業を控えた学生が同じ席を奪い合うことになるのです

企業から見て即戦力として期待できる前者が有利なのは言うまでもありません

そしてもうひとつ

30歳まで新卒を許容してしまうということは、大学卒業後のキャリア形成にかなりの差が出る可能性があります

大学卒業後、なにかしらやりたいことを見つけ自ら動ける場合はいいとして、問題なのは特にやることもなく何も考えずバイトなどで食いつないでしまうパターンです

大学卒業後のスキルアップは完全に自己責任となります

大学や企業が面倒を見てくれるようなことはありません

裏を返せば、動かなければ何も得られません

時間がただひたすらに経ち続けるだけです

その空白時間をいかに有効に使えるかが鍵です

それなら大学卒業後にすぐ就職すればいいのかもしれませんが、先ほど述べたとおり企業は即戦力である20代後半の方を重視する可能性があります

となると、競争率の激化は免れません

 

私が就活していた時もそうですが、今の就活はほぼ確実に自分の強みと志望動機を深く掘られます

その人がどういう人でどんなことを取り組んできたのか、そして自分がどういう部分で企業に貢献できるのか

自己分析を徹底的に強いられます

大卒に求められるスキルがかなり高くなっていっているように感じます

 

先程も述べましたが、時間をいかに活用できるかがこれからの社会を生き抜く鍵です

あらゆることに目的意識を持って意味のある経験をしたいものです